こんにちは
京都市中京区の美容室Rulyru【ルーリールー】カラースタイリスト瀬戸です
先日のブログ
★今日から出来る!美容室でのカラーを少しでも長持ちさせる4つの方法★
はご一読頂けましたか??
お家でのちょっとしたお手入れで褪色は遅らせることが出来るので
是非お試し下さい
今回はそもそも長持ちするヘアカラーをするポイントです
やはり美容室でカラーした方が間違いないですが
オーダーする際のおススメポイントをまとめてみました
人気のアッシュやピンク系はとっても可愛くてキレイですが
グレーやブルー、ピンクなどの元々髪の毛には無い色味が含まれています
それらの色はカラーリング直後は発色が美しいですが
次第に色素が抜けていくと本来の髪の色味とのギャップがどうしても生まれます
その点、ブラウンやベージュなどの本来髪が持つ色味をブレンドして染めると
違和感無く褪色していきますし髪の中に長く色素が残ります
同じ色を使ってカラーリングしたとしても何レベルのカラー剤を使用するかで
全然色味の濃さが違います
カラー剤は濃いレベルの物だと色素がたくさん含まれますが
明るいレベルの物だと
明るくする方に力を注ぐのでその分色素が少なくなってしまいます
例
(上が12レベル、下が6レベルのピンクパープル。下の方が濃くて上の方が薄くて鮮やか)
なので暗いレベルで設定すると色素がたくさん補給され色持ちがよくなります
サロンでのトリートメントがいいのは当たり前ですが
ならではの効果としてケミカル部分の作用があります
カラー剤のアルカリを中和するなどの化学作用で
髪を整え、カラーの色落ちを防げるのでおススメです
サロンでトリートメントをしっかりして
その効果を長持ちさせるためにホームケアを毎日続けるのが効果的です
この方法が1番クオリティーが高いカラーが維持できます
が、コストと時間が割かれてしまいます
芸能人やモデルの方は月1、短い方で2週に1度以上のスパンでカラーリングをされておられるので
いつも美しい状態を維持しておられます
やはり担当美容師さんとの意思の疎通がしっかりできているかはとても大事だと思います
美容師サイドで出来ることはたくさんありますし
お互い納得できるカラーが出来れば満足度が高いカラーリングになります
いかがでしたか?
ホームケア編と合わせて参考にして頂くと
とてもクオリティの高いヘアカラーが出来るかなと思います
是非ご参考下さい