こんにちは
Rulyru瀬戸です
先日友達からLINEでこんなこと聞かれました
あー・・・
こちらのブログ↓でも貼り付けて返信しようかと思いましたが
もっとシンプルに言っときました
(乱文お許し下さい)
ではなぜか
今回中身の成分や化学的なことはひとまず置いといて
違う観点から説明します
僕もオススメシャンプーやワックスというのはきちんとあって
お店にあるものから無い物まで沢山あるんですがまず、
第①の理由
髪質が分からない!
これはとても大事なことです
例えば、Rulyruのオススメ オッジィ・オット シリーズには
シャンプーが3種類あります
指通りがよくなるサラッとした仕上がりの スムース グレープフルーツの香り
しっとりまとまる仕上がりの モイスチャー ベルガモットの香り
根元からふんわりボリュームが出やすくなる ボリューム オレンジの香り
の3タイプです
さらに分かりやすく説明すると
いつも立ち上げる系の直毛ショートの僕がモイスチャーをつかうと
しっとりまとまっちゃうのでエアリーな束感スタイリングが少ししんどくなります
ここは指通りのよいスムースか
さらに軟毛な方の場合はボリュームを使うと次の日のスタイリングが簡単になるわけです
更にはダメージ具合なども参考要素になります
友達だからといって普段髪の毛をじろじろみたり触りまくったりしている訳ないじゃないですか←
第②の理由は
好みがわからない!
女性の場合、香りというのは重要ですよね
ロングヘアからスゥーとスゥイートなシャンプーの香りが漂ってきて思わずキュンとしてしまうベタな展開にあるように
香りはその人のイメージを大きく左右します
Rulyruでもシャンプーやアウトバス系のトリートメントのご購入を検討されている方には
匂いをかいでもらって好みのものを選んでもらうことも多いです
あとは①とも重複しますが
髪質がこうだからこうなりたいというのが皆さん同じではありません
仕上がりや手触りの好みも大事です
まああえて第③の理由を作るなら
何が売ってるか分からない!
当たり前です。いくら激安の殿堂といえど僕のオススメはさすがに売ってません。
一応スーパーですしね。
ただ、意外と取り扱いの幅は広くて種類はたくさんあるのは僕も知ってますし
学生のころはワックスなどよくお世話になったもんです
美容師としてはショウゴさんのブログが的をえていてもうその通りです
以上のことからこんな返事になります
この友達は看護師さんというのもあってこういう言い方にしましたが
実際、シャンプー剤は薬品系ですし
美容室専売の少しお高いシャンプーを買われるなら
かかりつけ医に症状を話して薬を出してもらうように、
美容師さんに相談して自分に合ったものを使われるのが1番です
つまりはお店に来てくださいってことですね!(笑)
ご来店&色んな質問お待ちしております
Ryohei